松ろうブログ

松ろうブログ

  • 小学部 水泳教室2023年07月21日

     7月3日、7日、10日に鹿島総合体育館プールで水泳教室を行いました。今年は、低学年と高学年の2チームに分かれて学習しました。

     低学年チームは、水に慣れ親しむことを目標に、顔付けから始まり、輪くぐりや動物歩き、ビート板を使ったバタ足練習等を行いました。自由時間には、滑り台や浮き島で遊びました。終始、笑顔でとっても楽しそうでした。

     高学年チームは、水中じゃんけんやボール浮きなどのウォーミングアップが終わると、けのびやクロール練習等に取り組みました。最後の成果発表の時間には、去年はできなかったことができるようになり、喜ぶ姿も見られました。

     あっという間に終わりの時間がくると、「また行きたい。」と名残惜しい様子でした。

    1

    2

    3

    4

    5

  • 寄宿舎 1学期お楽しみ会2023年07月20日

     7月18日(火)に寄宿舎1学期お楽しみ会を開催しました。今回は交流している大学生を交え、以心伝心ゲーム、ビンゴ大会、花火を楽しみました。初めに、以心伝心ゲームをしました。「夏の野菜といえば」「かき氷のシロップといえば」などのお題で全員の解答が揃うか挑戦しました。全員で揃えるのは難しかったですが、お互いの解答を見て「なるほど~!」と感心する姿が見られました。次にビンゴ大会を行いました。大学生の協力を得て、舎生が考えたアルファベットのビンゴをしました。リーチ、ビンゴになるたびにとても盛り上がりました。最後に花火をしました。手持ち花火を楽しんだり、線香花火で誰が1番長持ちするか対決をしたり、綺麗な噴出花火を見たりと舎生たちは思い思いに楽しんでいました。天候にも恵まれ、素敵な夏の思い出を作ることができました。

    1

    2

  • 中学部 ネットコミュニケーションリテラシー教育2023年07月19日

     自立活動の時間に『ネットコミュニケーションリテラシー』について学習しました。長廻先生の分かりやすい手話で生徒は楽しく学ぶことができました。

     LINEの言葉の使い方をとおして、人によって受け止め方に違いがあり、相手を思いやって言葉を選ぶことや、分かりやすく伝えることの大切さを確認しました。スタンプに手話があることを知って驚きました。

    1

    2

  • ALT来校日2023年07月18日

    ALTのダンケン先生と一緒に、『Do You Know Who I Am?』というスリーヒントクイズをしました。ダンケン先生がなりきったものや人などを当てて楽しみました。

    クイズを載せますので、ぜひ皆さんもやってみてください!

    セリフ

    1

    2

    3

    4

     

     

  • R5 寄宿舎 7月 本の時間2023年07月18日

    7月10日(月)から14日(金)まで、学校の読書週間に合わせて寄宿舎では「本の時間」という取組を行っています。

    今回は舎生みんなで考えた寄宿舎のスローガン(みんなで思いやりを持って話し合い 仲良く安心できる寄宿舎~協力・笑顔~)から『仲良く安心できる』に注目し、テーマを「友情」としました。

    図書館や先生方からお薦めの本を提供頂き、様々な「友情」に関係する本を用意しました。

    また、手にとって読んでもらえるように本の紹介もしています。

    本を通じて、それぞれが考える友情を大切にして寄宿舎生活を過ごしてほしいと思っています。

    1

    2

このページのトップへ