松ろうブログ

松ろうブログ

  • 作業学習 収穫祭2023年07月05日

     6月29日(木)の高実習の授業では、いつも畑の作業を手伝ってくださる地域の方や先生たちをお招きし、日頃の感謝を込めて「収穫祭」を行いました。

     畑でできたじゃがいもを使い、じゃがいも料理4品「ジャーマンポテトマフィン」「ビシソワーズ」「フライドポテト」「じゃがバター」に挑戦しました。

     大小さまざまあるじゃがいもから、料理に合わせた大きさのじゃがいもを選び、レシピを確認しながら作りました。途中さまざまなハプニングもありましたが、無事に料理が完成し、皆さんと一緒に美味しく味わうことができました。日頃の感謝の気持ちを言葉と料理で表し、和やかな会食になりました。地域の方には、とても喜んでいただき、「とても美味しかったです!レシピをもらって、家でも作ってみます。」「また、草取りの手伝いにくるけんね」とうれしい言葉をいただきました!!

     

    1

    2

    3

    4

    5

    6

     

  • 避難訓練をしました  ~『おはしも』をご存じですか?~2023年06月30日

     28日、今年度初めての避難訓練(火災)を行いました。子どもたちは非常ベルやフリッカーの赤い点滅を見て危険を察知し、それぞれの階の一次避難所へ避難。そこで火災の報告を受け、火元から遠い経路を通り、急いで体育館へと避難しました。全校生徒、教職員の避難開始から完了までにかかった時間が約5分。静かにすばやく避難でき、消防署の方にほめていただきました。消防署の方によると、「煙を吸わないこと」がなによりも大切であるということです。訓練後に幼稚部、小学部は消防車やかっこいい消防服を見せてもらい、とても嬉しそうでした。

     :おさない

     :はしらない

     :しゃべらない

     :もどらない

    『おはしも』の合い言葉を守って安全に避難することができました。

    1

    2

  • 中学部 地域の仕事の学習 ~2日目午後~2023年06月30日

     2日目の午後は、松江市秋鹿町にある社会福祉法人湖北ふれあい あいかの里に行きました。

     聴覚障がいのある方が働いておられ、職員同士の業務内容の伝達方法や、利用者さんとのコミュニケーションのとり方を学ばせていただきました。また、レクリエーション活動に参加させていただき、ゲームやおしゃべりを楽しみました。

     本校の進路学習にご協力頂きありがとうございました。

    1

    2

  • 中学部 地域の仕事の学習 ~2日目午前~2023年06月30日

     2日目の午前中は松江市にある松尾畳店に伺い、畳が完成するまでの工程を知ることができました。和紙を使った畳や、おしゃれな色や柄の畳縁など現代的な畳文化を学びました。ミニ畳づくりを体験させていただき、畳の構造がわかりました。

     本校の進路学習にご協力頂きありがとうございました。

    3

    4

  • 中学部 地域の仕事の学習 ~1日目午後~2023年06月30日

     1日目の午後は手銭ぶどう農園に伺い、デラウェアの最盛期であるこの時期の1日の仕事内容や、仕事の大変さ、やりがいについて知ることができました。また、デラウェアの収穫から出荷までの仕事を体験させていただきました。

     本校の進路学習にご協力頂きありがとうございました。

    1

    2

このページのトップへ