小学部のブログ記事
ブログ_小学部 | 島根県立松江ろう学校 (matsurou.ed.jp)
めざす子ども像
楽しく学び、自らチャレンジする子
~「できた!」「分かった!」「やってみたい!」の姿を目指して~
重点目標と目標達成のための方策
重点目標
- 【確かな学力】自ら学習する意欲や態度をもち、基礎学力をつけた子ども
- 【健やかな体】心身ともに健康でたくましく、豊かな心をもつ子ども
- 【思いやりの心】思いやりの心をもち、相手の立場に立って考え、行動しようとする子ども
- 【人との関わり】集団の中で周囲との関わりをもち、自分の考えや思いを表現し、伝え合う子ども
目標達成のために
◇実態把握 ・聴力検査 ・語彙力の確認 ・必要に応じた諸検査
・日常場面の観察・連絡帳等での家での様子の把握
◇授業実践 ・個々のねらいの明確化、実践と評価 ・ICT機器等の活用
・自立活動の視点を取り入れた指導 ・日本語文法指導
◇環境設定 ・教室環境(聞こえの配慮、掲示方法、定位置、片付け方、予定確認、きまり)
・教材教具の工夫、共有化
◇協同的な学びの場の設定
※友達との伝え合い・学び合い、地域のひと・もの・ことからの学びの場の設定を推進する
・学習集団(個と集団)の工夫(合同○○の実施)
・遠足、小学部運動会、かきばら祭等、行事の活用
・古江小交流(学年交流、ひまわり発表会) ・居住地校交流
・ペンタゴンプロジェクト(松江ろう、旭川聾、岡崎聾、熊本聾、筑波技術大学)
・地域講師の活用等
合同学習 ~道徳~
シジミ漁体験
古江小交流
ペンタゴンプロジェクト ~5年生社会~
「R7小学部教育課程」をダウンロードする(PDF:70kB)
生活時程
小学部の主な行事
- 遠足
- 運動会
- 水泳教室
- 宿泊学習(4・5・6年対象 ※修学旅行と重なる学年は行わない ※浜田ろう学校と合同)
- 修学旅行(5年時または6年時)
遠足
水泳教室
運動会
宿泊学習
修学旅行
現在、情報はありません