松ろうブログ

松ろうブログ

  • 特別支援学校 ボッチャ交流会2023年09月20日

    9月14日(木)に特別支援学校ボッチャ交流会がカミアリーナでありました。高等部2年、中学部の2チームで参加しました。島根県内の特別支援学校10校が参加しました。高等部2年生チームは、松江清心養護学校、松江養護学校、松江緑が丘養護学校と対戦し、2勝1敗の好成績でAブロックで1位になりました。中学部は、益田養護学校、出雲養護学校雲南分教室、浜田ろう学校と対戦し、2勝を挙げました。いろいろな学校とボッチャを通して交流を深めることができました。

    1

    2

    3

  • かきばら祭のステージ発表に向けて(小学部)2023年09月19日

       いよいよ、かきばら祭が近づいてきました。
     小学部の今年の発表は太鼓。今年も三刀屋太鼓の方に指導に来てもらっています。太鼓の歴史に始まり、ばちの持ち方、たたく姿勢、ばちの振り上げ方など一つ一つ教えてもらってから、太鼓の演奏をしていただきました。あまりに華麗なばちさばきに子どもたちはみんな圧倒されていました。

    1

    2

    練習を重ねる中で、昨年も演奏している2年生以上の人たちは、自分のリズムに集中してたたいたり、周りのリズムに合わせようとしたりする姿が見られます。中には、自宅で練習する人も。はじめて太鼓の演奏をする1年生は、バラバラだった音が練習を重ねるうちに少しずつ合ってきつつあります。小学部の全員が毎日一生懸命に太鼓に向かっています。本番では、みんなで心を一つにしてたたくことができるのでしょうか!?当日の演奏を楽しみにしていてください。

    3

     

     

     

     

  • 小学部会議(4~6年) ~大会名称決定!!~2023年09月14日

     今回の話し合いは「大会の名称決定」「開会式や閉会式はどうするか」でした。

     

    「小学部スポーツ大会」 「学校スポーツ大会」 「かぞく小学部スポーツ大会」

    「みんなのスポーツ大会」 「みんなで運動会」 「小学部がんばりましょう!」

    などの意見がでたところで、「スポーツ大会」と「運動会」は、どっちがいい? と尋ねると、

    なんと8人全員が「運動会」を選択。その後も何度か多数決を繰り返し、結果は…

    1

     

    「みんなで運動会」

     

    に決まりました。

    小学部だけではなく、家族も来て、先生たちも一緒にやるから。という想いが込められています。

    開会式や閉会式も行うことになり、また一つ、運動会に近づきました。

  • 小学部会議(4~6年) ~スポーツ大会にむけて~2023年09月08日

     7月に行った校長室での会議の続きを小学部4,5,6年生で行いました。前の会議では、「みんなでスポーツをしているところを見てほしい!」「家の人にも見てほしい!」ということを児童が伝えてくれており、それを踏まえて11月の参観日に小学部全員のスポーツ大会をすることになりました。

     

    今回の会議のテーマは「スポーツ大会で何をするか」です。自分たちがやりたいだけでなく、1,2年生のことも考えた内容づくりということで、たくさんの意見が出ました。

     

    ・〇〇くんもできるように…つなひきはどうかな

    ・リレーとサッカーがしたいです。

    ・友達とリレーがしたいです。

    ・ケンカしないようにしたいです。

    ・ボールころがしがしたいです。

     

    児童のやりたい種目8種類が出たところで、「多数決で決めたら?」という意見から挙手することに。

    1

    2

     

    結果は・・・

    〇つなひき 〇リレー 〇しっぽとり 〇パンくい競争 に決まりました!

     

    話し合いはつづく・・・

  • 2学期始業式2023年09月04日

     9月1日、小中高等部児童生徒と幼稚部に分かれて2学期始業式を行いました。長い夏休みが明け、嬉しそうな顔で登校してくる小学部の子どもたち。手には夏休みの作品などが入った大きな袋を抱え、先生との久々の再会に恥ずかしそうな表情も見られました。中高部生徒は、始業式ということで、制服を着用しての登校。爽やかに新学期の始まりを知らせてくれました。

     始業式では、校長より、「2学期も続けて取り組むこと 1 あいさつ 2 考える・話し合う 3 お互いの気持ちを大切に」の3点について話がありました。あいさつについては、『「小さな親切」運動本部』より、あいさつ運動推進の委託を受け、「Face to Face!」と書かれた水色ののぼりを昇降口に立てています。今日は、校長先生より、小学部の児童会長さんにたすきが手渡され、小学部のみんなであいさつ運動を広めていくことになりました。

     全校幼児児童生徒29名、みんなが元気にそろった2学期の始まりとなりました。

    1

    2

このページのトップへ