松ろうブログ

松ろうブログ

  • 寄宿舎 大学生交流(10月)2023年10月31日

     10月26日(木)に寄宿舎大学生交流をハイブリッド型で実施しました。寄宿舎には1名の大学生が来舎し、2名の大学生とはオンラインでつながりました。SGK~ことばをひろげよう~(手話学習会)、ラコンテ~会話の輪を広げよう~(トークタイム)、わくドキゲームタイム(レクタイム)の3本立てで行いました。舎生も大学生も関わり合う楽しさを感じたのではないかと思います。

     わくドキゲームタイム(レクタイム)は「3文字これなーぁに!?」をしました。3人1チームになり、お題を聞き1人1文字ずつ書いて当てる、舎生発案のゲームでした。3文字がそろっても盛り上がり、なによりハズレても盛り上がるすばらしいゲームでした。

     舎生も大学生も楽しい時間を過ごしました。次回の大学生交流も楽しみです。

    1

    2

    3

  • 総合的な探究の時間 「国際交流員へのインタビュー」2023年10月31日

     総合的な探究の時間で、産業技術科の女子チームは、外国の方向けに松江市内の魅力を発信しようという取り組みをしています。情報収集の1つとして、松江市の国際交流員3名(韓国、フランス、アイルランド)の方に来校いただいて、インタビューをしました。

     外国の方に紹介したい食べ物や行ってみてほしい場所などを質問したところ、生徒達にとって意外と感じるような回答もありました。1時間があっという間に感じる程、楽しそうな雰囲気でした。

     外国の方の視点に立てば、普段の生活や文化について、魅力の再発見にもつながるのではないかと期待しています。今後は、インタビュー等を参考にして、校外学習で現地調査も行う予定です。

    1

    2

  • 寄宿舎 校外活動2023年10月30日

     10月18日(水)に校外活動で、ジョリーパスタに出かけました。

     事前の舎生会では、舎生だけで話し合いをして行き先を決めました。外出時のルールやマナー、服装についても意見を出し合い準備をしました。

     当日は、タッチパネルを自分で操作し、注文をしました。今回は、大学生交流で交流をしている大学生の参加もあり、お互いに質問をし合い、そこから会話が広がり、にぎやかな雰囲気で食事をすることができました。

     食事後に、自分が注文したものをスマホやメモに記入して、店員さんに伝わるよう、一人一人が工夫をして支払いを済ませる姿を、とても頼もしく感じました。

     2時間の活動でしたが、舎生は思い思いに楽しみ、リラックスをした様子で過ごすことができた、寄宿舎ならではの行事だったと思います。

     今回の経験が、今後の大学生交流や将来的な余暇活動につながっていくことを願っています。

    1

    2

    3

  • 稲刈りをしました!(小学部)2023年10月27日

     10月24日、カンドーファームの田尻さんにお世話になり、稲刈りをしました。例年、古江小学校との交流学習で行っていますが、今年は予定が合わず、本校のみ後でさせてもらいました。最初に田尻さんから、鎌の使い方や稲の刈り方を教わり、その後自分たちでやってみました。田尻さんから「上手ですね。」と褒めてもらい、嬉しそうな表情を見せていました。稲刈りを始めるとあっという間に時間が過ぎ、帰校する時間になっても、「まだやりたい!!」という声が聞かれるくらい、楽しんで取り組んでいました。今日収穫したお米は、2学期末にカレーライスを作り、古江小の友達や田尻さんと一緒に味わう予定です。

    1

    2

    3

    4

    5

    6

  • 手作りの味噌汁、おにぎりパーティ!(小学部) ~地域の方と共に~2023年10月26日

     昨年度の2月、古志町にお住いの藤井さんに来ていただき、一緒に味噌を仕込みました。そして月日は流れて・・・10月18日、味噌樽を初めて開けてみました。藤井さんにも出来上がりを見てもらい、「とてもおいしくできています。」と言っていただきました。この味噌を使い、藤井さんと一緒に味噌汁作りをしました。

     また、児童がバケツで育てた稲を脱穀、もみすりをした玄米を白米に混ぜておにぎりにし、味噌汁と一緒に味わいました。自分たちで作った味噌そして、お米で作った料理の味は格別だったようです。

     今回、味噌作りを教えていただいた藤井さんとは、校外歩行で出会うと声をかけていただいたり、児童が招待状を出し、かきばら祭に太鼓の発表を見に来ていただいたりするなど、味噌作り以外でも交流を深めています。

     今後も地域の方々のお力を借り、児童たちが様々な人との交流を楽しみながら、経験を積み、力をつけていけるような活動ができるとよいと考えています。

    1

    2

    3

    4

    5

    6

     

このページのトップへ