松ろうブログ

松ろうブログ

  • かきばら祭 大成功!!!2023年09月28日

    9月23日(土)に、さわやかな秋晴れの下松ろう文化祭「かきばら祭」を開催いたしました。

    当日は保護者、卒業生、地域の方など合わせて約170名の方にお越しいただき、とても賑やかに行うことができました。

    松ろうのことを広め。地域の方たちからたくさんのことを学び。そしてたくさんの人たちと関わることができた祭りでした。

    ブース体験では、保護者の方、企業の皆様、地域の皆様に大変お世話になりました。

    ありがとうございました。

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    7

    8

  • 壮行式2023年09月27日

     9月26日の昼休みに全国聾学校卓球大会、陸上大会、中学校新人体育大会陸上競技大会の壮行式がありました。選手を代表して、「今まで練習してきた成果を発揮できるように頑張りたい。」と挨拶がありました。小学部全員で、応援のきつねダンスとエールをして選手を激励してくれました。

    9月29日       中学校新人体育大会陸上競技大会(松江市営陸上競技場)

    9月30日~10月1日  全国聾学校陸上大会(埼玉)

    11月3日~5日    全国聾学校卓球大会(名古屋)

    1

    2

    3

    4

  • ペンタゴンプロジェクト  ~旭川聾学校と 味噌の勉強!!~2023年09月26日

     9月15日(金)、旭川聾学校とリモートでつながって4~6年生で学習をしました。この日はペンタゴン担当者会を本校でするため岡崎聾学校と熊本聾学校から担当教員が来校しており、授業にも参加してもらいました。授業のテーマは「味噌」。ペンタゴン仲間の旭川、岡崎、松江、熊本の4校の地元の味噌を郵送し合い、味噌の違いを知る授業を行いました。

    1

    2

    3

    4

     各地の学校の先生から「うちの味噌はあまい」「色は〇〇」等の味噌のヒントをもらう時間では、児童全員が必死にメモをとりました。そのヒントを頭に入れながら、きゅうりにそれぞれの味噌をつけてパクリ。「あまい」「すこしからい」「食べたことのある味」「色が違う」などと自分の感じたことを言葉にしながら、友達同士顔を見合わせていました。オンラインの画面に向かって「おいしいよ~!」と嬉しそうに伝える児童もいて、なんとも楽しい試食になりました。正直難しいかなと思ったクイズでしたが、かなり正解率がよく、驚きました。今後、味噌に興味が出たらうれしいです。

  • 小学部4年 古江小交流「小泉八雲ゆかりの地探検」2023年09月21日

    9月14日(木)、古江小学校4年生の皆さんと一緒に八雲ゆかりの地を訪ねました。

    行き先は「小泉八雲記念館・旧居」「普門院」「ギリギリ井戸」「大雄寺」「月照寺」と盛り沢山。

    行く先々で「スーパーヘルンさん講座」の講師の先生から、その地にまつわる怪談を聞きました。不思議な話に興味津々の子どもたち。合間には、「僕の名前は手話でどう表すの?」「指文字でどうやればいい?」と古江小の友達に尋ねられ、教える姿もありました。1

    2

  • 寄宿舎 大学生交流(9月)2023年09月20日

     9月13日(水)に、今年度4回目の大学生交流を実施しました。今回は大学生1名が来舎、3名がオンラインで参加され、ハイブリッドでの交流となりました。

     舎生が講師となっての手話学習会の他、トークタイムと前回も好評だったバラバラゲームを行いました。お互い徐々に打ち解けあい、楽しい時間を過ごしました。大学生との交流は舎生にとって新鮮で貴重な体験となっています。

    1

    2

    3

このページのトップへ