松ろうブログ

松ろうブログ

  • ロードレース大会2023年11月28日

     11月24日(金) 中高等部 ロードレース大会を行いました。10月から大会に向けて体育の授業で、週1回20分間走をして練習してきました。当日は風が冷たく強い日でしたが、自分の目標(3km、4km、6km)や記録を目指して走ることができました。閉会式では、全員に記録証を渡しました。

    1

    2

    3

  • クリニカルアートに参加しました!(小学部)2023年11月24日

     11月7日に古江公民館でクリニカルアートが行われました。他校の小学生や中学生も参加し、またスタッフには地域の方も参加し、和やかな雰囲気の中、制作活動が行われました。

    今回のテーマは「りんごをつくろう」です。針金や色のついた紙粘土、ビー玉などを使って作ります。初めに本物のりんごが一人ずつ配られ、手触りや香り、そして味も確認してから、りんごづくりがスタートしました。長時間ではありましたが、講師の西村先生や地域のスタッフの方に褒められると、子どもたちは嬉しそうに「りんご」の制作に向かっていました。

    1

    2

    3

    4

    5

    6

     

     

  • 幼稚部 おわかれ遠足2023年11月22日

     11月21日(火)思いもよらぬ小春日和に恵まれて、おわかれ遠足に出かけてくることができました。行先は松江フォーゲルパークです。そして、大好きなスクールバスに乗るだけでなく一畑電車にも乗って、ウキウキ!わくわく!の道中でした。この遠足では、子ども達の見たい、遊びたいという思いを最大限優先してゆっくり見学して楽しみました。なかでも、鳥に直接餌をあげるコーナーでは、餌入りのカップを手にもって、飛んでくる鳥たちに餌をあげました。自分の腕や頭に鳥が止まって、おっかなびっくりの子もいれば、自分から手を伸ばして背中や頭をなでてあげる子もいて楽しいひと時でした。

     子ども達が楽しみにしていたお弁当は、暑いくらいの芝生の広場で敷物を敷いてみんなで食べました。子ども達は、お弁当が大好き。3人ともおいしそうにパクパクと食べて完食でした。そのあとは、おやつも食べて大大大満足の3人でした。

     今回は、転校するお友だちとの思い出作りのおわかれ遠足でした。3人の素適な思い出になってくれますように。

    1

    2

    3

  • ペープサート劇「3匹のこぶた」2023年11月17日

     国語の授業で、読んだことがある昔話や童話を改めて読む時間を設けました。語り継がれているお話のよさや、同じ童話でも内容が少し違うものがあることの面白さを感じることができました。

     いろいろな本を紹介していると、どの生徒も、小さいころに読み聞かせをたくさんしてもらった経験があることが分かりました。その経験を生かして、今回は自分たちが読み聞かせをする側になってみる活動に取り組みました。

     幼稚部の子どもたちに読み聞かせをするとしたら、どんなお話がいいか、どんなやり方をすると楽しんでもらえるか、など、生徒が意見を出し合って話し合い、「3匹のこぶた」のペープサート劇に取り組むことになりました。準備や役割分担も相談して決め、協力して練習に取り組みました。

     実際に幼稚部に行き、子どもたちに向けて読み聞かせをしました。練習段階で「前を見て」「手話を大きくはっきり表現する」などのアドバイスをいただき、当日はそれらを意識して、幼児に向けて読み聞かせをすることができました。幼稚部のみんなも最後まで静かに聞いてくれていました。

     子どもたちが静かに、楽しんで見て聞いてくれ、いろいろな先生方からよかったと言っていただいて、生徒たちもとてもいい笑顔で活動を終えることができました。

    3

    4

    1

    2

  • ペープサート劇「3匹のこぶた」2023年11月17日

     国語の授業で、読んだことがある昔話や童話を改めて読む時間を設けました。語り継がれているお話のよさや、同じ童話でも内容が少し違うものがあることの面白さを感じることができました。

     いろいろな本を紹介していると、どの生徒も、小さいころに読み聞かせをたくさんしてもらった経験があることが分かりました。その経験を生かして、今回は自分たちが読み聞かせをする側になってみる活動に取り組みました。

     幼稚部の子どもたちに読み聞かせをするとしたら、どんなお話がいいか、どんなやり方をすると楽しんでもらえるか、など、生徒が意見を出し合って話し合い、「3匹のこぶた」のペープサート劇に取り組むことになりました。準備や役割分担も相談して決め、協力して練習に取り組みました。

     実際に幼稚部に行き、子どもたちに向けて読み聞かせをしました。練習段階で「前を見て」「手話を大きくはっきり表現する」などのアドバイスをいただき、当日はそれらを意識して、幼児に向けて読み聞かせをすることができました。幼稚部のみんなも最後まで静かに聞いてくれていました。

     子どもたちが静かに、楽しんで見て聞いてくれ、いろいろな先生方からよかったと言っていただいて、生徒たちもとてもいい笑顔で活動を終えることができました。

    3

    4

    1

    2

このページのトップへ