松ろうブログ

松ろうブログ

  • 小学部運動会に向けて2024年05月31日

     今年度も運動会に向けて、高学年が中心となって話し合いがスタートしました。どんな競技がしたいか聞いてみると、前年度とはまた違う意見がいくつもあり、「やりたいことがたくさんあるんだなぁ」と感心しました。今年度の運動会も手探り感たっぷりになりそうです。

     

    【話し合いで決まった種目】

    〇開会式

    〇親子でおにごっこ

    〇つなひき

    〇ラダーゲッター

    〇玉入れ

    〇ラケットリレー

    〇閉会式

  • 中高等部 交通安全教室2024年05月29日

    5月27日交通安全教室がありました。松江警察署の方から「安全な自転車の乗り方」「ヘルメットの着用の重要性」について教えていただきました。車から見て危険な自転車の乗り方の動画や自転車事故の賠償金についての事例など見たり聞いたりしました。自転車のルールを軽い気持ちで守らず、事故にあい多額の賠償金を払うことになったせいで自分のやりたいことや夢が叶わない人生になってしまうこともあるので気をつけて欲しいと話しておられました。

    (生徒の感想)

    ・ヘルメットを着用するように心がけたい。

    ・自転車で左側通行することや乗り方に気を付けたい。

    ・自転車で事故を起こした時の賠償金がすごく高いことが印象に残った。

    交通安全教室1

    交通安全教室2

  • 開校記念式2024年05月23日

    5月20日、開校記念式が行われました。

    校長より、学校創立に関して3つの質問があり、児童生徒たちは積極的に挙手をして答えていました。

    本校は、1905年(明治38年)に創立され、今年で119年目になりました。来年は、いよいよ120周年を迎えます。その記念すべき年に向けて、児童会や生徒会で自分たちにできることなどを考えていくことになりました。

    開校記念式1

    開校記念式2

    pdfファイル「R6年度開校記念式 3つの質問」をダウンロードする(PDF:373kB)

  • キラリタイム2024年05月22日

    生徒部では みんなが安心安全な学校生活を過ごせるように「キラリタイム」という名前で、安全指導や危機管理、保健指導、食育指導、生徒指導に関する学習を学期に2回ぐらいしています。今回は中学部と高等部の学習の様子をお伝えします。

    【5月11日 中学部 安全な登下校について】

    「知らない人に声をかけられたらどうしますか?」の質問に「逃げる」「親を呼ぶ」「ブザーを鳴らす」「大声をだす」などと 生徒たちから答えが返ってきました。学校から危機管理のために 配布されたホイッスルの使い方や注意点について みんなでロールプレイを交えながら学習しました。生徒全員が質問に対して真剣に考え 意見を出し合う様子がみられました。ホイッスルは、いつでも出せるように かばんに入れておくことを確認しました。

    キラリタイム2

    【5月 中高等部 スマートフォン 携帯電話の使い方】

    スマートフォンと携帯電話の使い方について確認をしました。

    (所持許可願を出している場合) 校地内では電源を切ること など

    (高等部 個人管理許可願をだしている場合)

    ・メールやLINEを送ったり、SNSに投稿したりしない。

    ・生徒同士写真等をとり合わない。             など

     

    写真を撮ったり SNSにのせたりすると 個人情報の流出などの危険があることも伝えました。ルールやマナーを守って使ってほしいと思います。

    キラリタイム1

    キラリタイム3

     

  • 令和6年度 PTA総会2024年05月22日

    令和6年5月11日土曜日、松江ろう学校PTA総会が行われました。

    役員の皆様をはじめ、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。

    ありがとうございました。

    令和5年度の行事・会計報告、役員改選が議題になり、無事承認されました。

    新会長さんのご挨拶の後、令和6年度の行事・予算案が賛成多数で承認されました。

    今年度も松江ろう学校の教育活動にかわらぬご理解とご協力をよろしくお願いします。

    PTA総会1

    PTA総会2

このページのトップへ