-
中学部1年 理科(イカの解剖)2024年06月07日
6月6日に中学部1年生が理科の学習で無せきつい動物のからだのつくりを調べるために、イカの解剖を行い、外部のつくりや内部の内臓、眼球のつくりを観察しました。「吸盤が吸い付く。」「口の中に、くちばしのようなとがった歯がある。」「血がない。」「透明な玉がある。」と、多くの発見をし、観察から様々な学びを得ることができました。調理される前のイカを初めて見たようで、「外套膜(がいとうまく)やうでの部分を食べているんだね。」「インパクトがあった。今晩、夢に出てくる。」と感想を述べ、貴重な体験となったようです。
-
寄宿舎の合言葉2024年06月06日
先日の舎生会で決定した寄宿舎の合言葉『幸せ』を図書室の壁面に掲示しました。
舎生たちが描いたそれぞれの似顔絵も貼り付けて飾り付けを行い、寄宿舎の和やかな雰囲気が伝わるようなデザインとなっています。
寄宿舎に来舎された際には、是非ご覧ください。
-
寄宿舎 本の時間2024年06月05日
寄宿舎では、『本の時間』として様々な本に触れあう機会を持つための期間を設定しています。
5/22(水)~28(火)は今年度第1回目の本の時間でした。『おすすめの漫画』とテーマを設定し、指導員がそれぞれ舎生にお気に入りの漫画を紹介しました。また、学校の図書室からも図書を借用し、掲示しました。色々な本を手に取り、夢中になって読む舎生の姿がありました。
-
小学部 交通安全教室2024年06月05日
5月30日(木)、本校体育館にて交通安全教室がありました。今年度も地域の警察の方にお世話になり、交通安全について楽しく学ぶことができました。
1. パネルクイズ(歩行時に気を付けることは?)
2. DVD(自転車で気を付けることは?)
3. 横断歩道の上手な渡り方
「右みて、左みて、右みて、手を挙げて、左右を確認しながら渡る!」
警察の方の見本を見た後、少しドキドキしながら歩道を渡りました。
-
読書週間2024年06月04日
5月27日~31日は読書週間を実施しました。小学部は第2回『本の学習』を図書館で行いました。『さるかに合戦』の手話付き映像を見る、夏の本の展示コーナー作り、夏の感想文作品募集、かきばら祭に向けてのお話をしました。『さるかに合戦』(日本手話で見る手話絵本シリーズ1)では、映像や手話をじーっと見たり、学校司書さんの音読にじっと耳をすましたりして情報をキャッチしながら話を楽しんでくれました。
夏の本の展示コーナー作りでは、夏といえば…「花火」「スイカ」「海」などいろいろな言葉を出してくれました。それらをヒントに好きな夏の本を選びました(写真参照)。
また、かきばら祭に向けて「劇にするならどの本がいい?」と問いかけると、みんなは思い思いの本を選び、理由も書いてくれました。
様々なお題で本を探したり、友だちに教えたり、本に親しむ機会になりました。
本校の図書館
1人5冊まで借りられます。映像図書(DVD)も貸し出しています。