-
本の読み語り2024年12月13日
幼稚部では毎月本の読み語りを行っています。
今回は12月に行った本の読み語りの様子をお届けします^^
今月読んでもらった本は「ごめんやさい」
『ごめんなさい』と『やさい』をかけあわせた面白いタイトルの本でした。
絵を見て、登場した野菜を手話で表現したり、「しまった!」とリアクションをとったりしながら楽しむ子ども達でした。
読み語りが終わると、にこにこ図書館に行って本を借ります。
自分の借りたい本を選び、貸し出しも自分で行います。
冬休みもたくさん本を読んでね。
-
「農業DX」第3回目講座(高校生向けICTスキル向上事業)2024年12月12日
12月10日は農業DXの3回目の講座でした。今回も、(株)地域創生Coデザイン研究所の方や、松江市古曽志町の(株)カンドーファームの方を講師に迎え、SDGs・農業と地球温暖化・データ活用・カーボンクレジット制度などについて学びました。
・農業は食料を生産するなどたくさんの役割があり、非常に重要な産業であるものの、高齢化や担い手不足などのさまざまな課題があり、それを解決するための方法としてデジタルなど新しい技術に期待がされていること。
・地球規模では地球温暖化という課題があり、農業も大きく関わっており、温室効果ガスの排出削減と二酸化炭素の吸収などを通じたカーボンニュートラルなどの環境との調和が求められていること。
・経済・社会・環境面でさまざまな課題がある中、それらに配慮した課題解決を行いながら、持続的な発展をめざしていくこと。
などをデータやマインクラフトの3D映像などをまじえて、説明いただきました。
-
【ブログ更新】祝!高校生みそ汁コンテスト最優秀賞受賞2024年12月12日
島根県教育委員会主催の『高校生 みそ汁コンテスト』で、見事『最優秀賞』をいただきました!
島根県産の味噌、食材1点以上を使って15分以内に調理することが条件でした。
味噌は昨年小学部の生単で作った味噌を、食材は中高実習で育てたごぼうとねぎを使用しました。
何度も試作して、感想を聞いて見直しを繰り返して本番に臨みました。 -
古江幼稚園 交流2024年12月12日
古江幼稚園の子どもたちと交流をしました。
古江幼稚園に出かけていき、「はじまりの会」で自己紹介をしたり、園庭で遊んだり、かくれんぼをしたりしました。
はじめは緊張していた子どもたち。でも「終わりの会」の時には自然と隣どおしに座って話を聞いていました。感想発表でも一人一人が自分の感じたことを一生懸命伝えることができました。
-
「島根盲聾教育発祥の地記念碑」移築完了しました2024年12月12日
松江法務総合庁舎(松江市母衣町)の建設工事が完了し、その敷地内にあった記念碑を移築しました。新しく建てられた庁舎の駐車場の一角にあります。日本銀行松江支店に面した道路沿いです。バックに松江城が見えます。当時も松江城を眺めるこの地にあったんだなぁと思いをはせながら、見ることができます。安全に気を付けて、ぜひ見に行ってください。