-
ペンタゴン 筑波技大の大学生と科学遊び2025年01月22日
1月20日、旭川の児童と一緒に筑波技術大学の学生に「科学遊び」の授業をしてもらいました。
ⅰ 水をコップに入れて
ⅱ その水に塩をいれて
ⅲ まぜる!
ⅳ さあ、その水で描いてみよう!
学生が作ったパワーポイントはイラスト付きでとても見やすく、それを見ながら絵をかくまでの工程を楽しみました。
黒い画用紙に塩水に浸した筆で描くと、最初はただ濡れているだけなのですが、次の日、水分が蒸発すると、キラキラの絵になりました。
-
中学部 綜合的な学習の時間成果発表会2025年01月21日
1月17日に、中学部は総合的な学習の発表会を行いました。今年度のテーマは「防災について」で、これまでに見学や体験、調べ学習を重ねてきました。また、家庭の防災グッズのチェックをしたり、簡単にできる防災グッズを調べて作ったりしてきました。そして学習してきたことをもとに発表資料を作り、特に「簡単に作れる防災グッズ」のことを中心にまとめました。保護者の方、地域の方、学校の教職員合わせて約25人の大人の人達の前で、生徒たちは堂々と発表することができました。校長先生からも「是非、簡単に作れる防災グッズの冊子を作って欲しい」とも言われました。アンケートには「生徒の皆さんが自分に合ったやり方で発表しておられて良かったです。見ているほうもとても勉強になりました」「防災グッズについて新聞クッションや枕、椅子やスリッパ、そしてペットボトルカイロがあることを初めて知りました。どれもあると良いと思いました。発表も上手でした。」など、とても良い評価をたくさんいただきました。
-
中学部・高等部 書初め会2025年01月14日
1月9日に、中学部・高等部は書初め会を行いました。毎年来ていただいている地域の方に講師として指導していただきました。生徒たちは、普段の授業以上にかなり集中して自分の課題に取り組んでいました。書きあがった後には、講師の方に「できました。お願いします」と言って、それぞれ個別に丁寧に指導を受け、熱心に聞いていました。どの生徒もとても力強い作品に仕上がりました。
-
高校生みそ汁コンテスト 続編 高校生レストランとコラボ2025年01月09日
12月21日に、サンラポーむらくもで開催された高校生レストランにて、本校3年生が『高校生みそ汁コンテスト』で最優秀賞を受賞したレシピによるみそ汁が提供されました!
本校生徒が考案したのは、『野菜たっぷりあったかみそ汁』。当日は多くのお客様に味わっていただきました。「自分の考えたみそ汁をたくさんの人に食べてもらえて嬉しいです。」と喜んでいました。この素晴らしい機会をくださったサンラポーむらくもの皆様、そしてコンテストを主催してくださった皆様に心より感謝申し上げます。
-
古江小交流(各学年トピック)2025年01月08日
今年も2学期に古江小との交流学習が各学級ごとに行われました。
【2年生】
11月、古江小2年生が松江ろう学校に来てくれました。学校探検をしながら、自分の学校との違いを見つけるクイズなどを行いました。クイズは進行役の本校児童が、がんばって進めてくれました。
【3年生】
12月、古江小で図工の勉強を3年生と一緒にしました。本校児童の2人は自己紹介を上手にしてからスタート。クリスマスツリーやその飾りを作り、ものづくりを通して交流しました。
【3、5、6年生】
12月、古江小でクリスマス会をしました。それぞれにクリスマスカードをつくり、最後にかわいいサンタがやってきました。
【5年生】
古江小学校の5年生と一緒に6月に田植えとを行い、10月には稲刈りも行いました。カンドーファームさんにお世話になって、貴重な体験となりました。
他にも道徳や理科の授業を一緒に行いました。
【6年生】
修学旅行に行く前に、地域の戦争体験のある方の話を一緒に聞いたりするなど、これまで共に勉強してきた仲間ですが、6年間続いた交流も12月が最後の回になりました。自分クイズを発表したり、体育で思う存分走り回ったりして、最後は大いに楽しみました。
いつも優しくむかえてくれる古江小の児童や、毎年熱意をもって授業を一緒に考えてくださる古江小の先生方に感謝しつつ、お互いに良い学びになるようにこれからも継続していきたいと思います。