-
寄宿舎 お楽しみ会2024年12月20日
12月11日(水)に寄宿舎でお楽しみ会を開催しました。この日は交流に来てくださる大学生が1名と、いつもより少人数での開催となりましたが、和やかな雰囲気で会を進めることができました。
最初に、トランプ大会(ババ抜き)を行いました。シンプルなゲームであるババ抜きですが、舎生たちは真剣に相手のカードをとり、大きな声で盛り上がっていました。
続いて、みんなで「ひまわりの約束」という曲を、手話をつけて歌いました。舎生たちも大学生も、この日のために少しずつ練習を重ねてきた成果を発揮し、手話と歌声で会場を満たしました。
最後は、美味しいチーズタルトを味わいながら、大学生との楽しい茶話会をしました。
舎生たちが協力し合い、笑顔があふれる楽しいお楽しみ会となりました。
-
高等部学習成果発表会に向けて4(高校生向けICTスキル向上事業)総合的な探究の時間「アバターについて」2024年12月20日
先日紹介したV-tuberのことや動画作成についての続報です。
今回もICTについて支援いただいているアンジェ21のスタッフの方に来校いただいて、仮想空間の自分の分身である「アバター」を使って手話表現を行い、録画する活動を行いました。
カメラの前で手話をすると、コンピューターが関節の動きを読み取ってアバターが再現してくれる仕組みですが、ゆっくり・はっきりとした手話をしないとうまくいきません。表情等も大事ですし、カメラとの距離などの環境も再現性に影響するので、試行錯誤し何度も撮り直しながら録画を行いました。
自分で作ったアバターを使う生徒もいて、終始楽しそうな撮影風景でした。
1/25(土)古江公民館での「高等部学習成果発表会」に向けて、様々な活動で準備を進めています。
-
高等部学習成果発表会に向けて3「動画とオリジナルのアバターを作成中です」2024年12月20日
「高等部学習成果発表会」(1/25古江公民館)では、生徒作成の動画を披露する予定です。
中には、アプリを使って作成したオリジナルのアバターを登場させる計画の生徒もいます。
予定している動画は
・学校紹介の動画
・農業DXについて紹介する動画
・高等部3年間の学習成果をまとめた動画
・ろう者についての理解のための動画
3分程度の動画を会場で流す予定です。ぜひ会場まで足をお運びください。
-
高等部学習成果発表会に向けて2「製作をがんばっています」2024年12月18日
来年1月25日(土)の古江公民館での「高等部学習成果発表会」に向けて、製作をがんばっています。
【手芸】
【よう業】
-
【ブログ更新】高等部学習成果発表会に向けて12024年12月16日
来年1月25日(土)に、令和6年度高等部学習成果発表会を行います。
今後発表会に向けての学習の様子もブログにアップしていきますので、ぜひご覧ください。