-
幼稚部 春の遠足2025年05月26日
5月14日(水)春の親子遠足に行ってきました。
今回の行き先は宍道湖自然館ゴビウス。
行きは電車に乗って目的地へ向かいました。
いろいろな魚や生き物を発見!
大きいカエルやオオサンショウウオに釘付けの子ども達。
ザリガニを触ってみようと挑戦する姿もありました。
お昼は広場でお弁当やおやつを食べたり、芝生で遊んだりして楽しみました。
暑い1日でしたが天気が良く最高の遠足日和でした。
保護者の方や、友達と一緒でとても楽しい遠足となりました。
-
120年目の開校記念日を迎えました2025年05月22日
5月20日(火)に開校記念式が行われました。
本校は1905年(明治38年)に福田与志先生により創設され、今年で120周年を迎えます。
記念すべき年の今年度、9月27日(土)のかきばら祭にあわせて120周年記念式典を行うことを、校長より児童生徒に伝え、「みんなのために…学校のために…楽しくなるために…自分のために…みんながしたいことを考えてください。」との話がありました。
みんなの手と心を合わせて、これからまた頑張っていこうという気持ちを込めて、最後に全員で「えいえいおー!」と元気いっぱいの声が響きました。
-
令和7年度 PTA総会2025年05月15日
令和7年5月10日土曜日、松江ろう学校PTA総会が行われました。
役員の皆様をはじめ、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。
令和6年度の行事・会計報告や令和7年度の行事・予算案は事前に書面での決議をとり、賛成多数で承認されました。
その後に行われましたPTA研修会では、元松江ろう学校校長の福島朗博先生をお迎えして貴重な話を聞くことができました。
今年度も松江ろう学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
-
中学部 キラリタイム2025年05月13日
本校では、学校生活を安全に過ごすための学習の時間を「キラリタイム」と名付けて定期的に学習をしています。4月に中学部では、給食時間のマナーや給食の内容について学習しました。給食の時間を自分も友達も気持ちよく過ごすために大切なことをそれぞれが改めて確認しました。
-
(ICTスキル向上事業) 基礎講座「ゲーミングPC組み立てでパソコンの仕組みを学ぶ」2025年05月13日
本校で実施しているICTスキル向上事業の基礎講座、第2弾として「パソコンのしくみを知る」をテーマに、ゲーミングパソコンの組み立て講座を開催しました。今回の講師も、支援いただいている「アンジェ21」からです。パソコンの内部構造について丁寧に解説していただきました。
講座の前半では、生徒たちが普段何気なく使っているパソコンの心臓部であるCPU(中央処理装置)や、データを保存するストレージ(SSD、HDD)、美しい映像表現に不可欠なGPU(グラフィックボード)など、一つ一つの部品について、その名前、役割、そして気になる価格まで、詳しく教えていただきました。
後半は組み立て作業でした。講師の方の丁寧な指導のもと、生徒たちは初めての本格的なパソコン組み立てに挑戦しました。小さなネジを締めたり、ケーブルを接続したりする作業に、興味津々の様子でした。
完成したゲーミングパソコンの電源を入れた瞬間、自分たちの手で組み上げたパソコンが起動した時には、うれしそうな声があがっていました。