松ろうブログ

松ろうブログ

  • R7年度 小学部スタート!!2025年05月02日

     今年度最初の小学部集会を行いました。

     春休みにお出かけした人、お手伝いをした人、宿題を春休み2日目で終らせた人など、みんなの前でたくさんお話してくれました。

     

     「小学部は全員で何人?」と子どもたちに聞くと、「ハイハイハイ!」といくつか手が上がり、

     「…9にん、、?」

     「ほんと?」

     「じゃあかぞえてみよう!」

     「1,2,3,4・・・・11!」

     どうやら今年度は11人のチームのようです 

     11人の力強い「エイエイオー!」で、今年度も元気にスタートです!

     

    小学部スタート

  • 中学部 第1回合同自立活動2025年05月02日

     4月28日に、中学部第1回合同自立活動を行いました。第1回目なので、合同自立活動のねらいを確認しました。「必要なマナーを身につけて、素敵な中学生になろう!」がねらいです。今回のテーマは【1.ろうかで気を付けること、2.給食のマナーを守るために】の2つでした。どちらも生徒は基本的なことはよくわかっていて、発言もたくさんしていました。その後、動画を見て再確認しました。また、理解度を確認するためや感想をipadを使ってgoogleフォームに入力もしました。

     

    自立-1

    自立-2

    自立-3

    自立-4

    自立-5

  • 寄宿舎 避難訓練2025年04月30日

     4月23日(水)に今年度初めての火災を想定した避難訓練を実施しました。最初に図書館に集まり学習会を行い、災害が起きた時に落ち着いて行動するため、また自分の命を守るために訓練が必要であることを伝えました。実際の訓練では指導員の指示に従い、落ち着いて避難することができました。訓練後の振り返りでは「上手に避難できて良かった。」「初めて寄宿舎で避難訓練ができて良かった。」などの感想がありました。定期的に避難訓練を実施することで防災意識を高めていきたいです。

     

    避難訓練1

     

  • 教職員向け危機管理研修2025年04月18日

    4月3日 教職員に対して危機管理研修を行いました。内容は以下の通りです。

    1.不審者侵入時対応マニュアルの説明・さすまたの使い方

    2.行方不明捜索訓練マニュアルの説明

    3.アクションカードの説明(用途・設置場所)

    ※アクションカードとは・・・救急車を要請するような、緊急事態発生時の判断を導き、行動を促すための事前の指示書のこと

    実際の訓練は、8月 不審者侵入時対応訓練、アクションカードを使った訓練 

          10月 行方不明捜索訓練   を行う予定です。

     

    危機管理-1

    危機管理-2

  • R7年度入学式2025年04月17日

     今年度は、晴天の入学式となりました。中学部に3名、高等部に2名の新入生を迎え、全校合わせて26名の松江ろう学校が始動しました。在校生や教職員の笑顔と拍手に迎えられ、新入生は緊張と決意の入り混じった表情で入場しました。

     誓いの言葉では、新入生が「ものづくりや野菜作りに一生懸命取り組み、集中力を高めたい。現場実習でさらに力をつけ、優しくて楽しい学校生活を送りたい。みなさんと仲良く過ごして、かけがえのない絆を築いていきたい。」と新たな門出に決意を語りました。

     

    入学式-1

    入学式-2

このページのトップへ