松ろうブログ

松ろうブログ

  • 島根県立大学 おはなしレストラン2025年06月02日

     5月29日(木)、3年生2名、4年生2名、6年生1名の計5名で、松江市営バスを利用して「島根県立大学 おはなしレストラン」に、行ってきました。

      大学生3名と手話通訳1名による大型絵本「パンどろぼう」「ぜったいにおしちゃダメ?」の読み聞かせや「パンのなまえ当てクイズ」そして、パンの歌の手遊びなどを楽しみました。大学生の質問に、大好きなパンの名まえを答える児童、一緒に歌の振り付けをする児童と、すてきな笑顔が見られました。また、読み聞かせでは、ボタンを押すと主人公の姿が変わるシーンになると、みんなが前に出て、絵本のイラストに触れ、大いに盛り上がりました。

     

    おはなしレストラン1

    おはなしレストラン2

    おはなしレストラン3

    おはなしレストラン4

  • 日本画作品を寄贈していただきました!2025年05月30日

     嬉しいご報告です。この度、本校の卒業生の方より日本画をご寄贈いただきました。これは、在学中に松江市民美術展で受賞された作品です。

     作品は、会議室に飾る予定です。学校にお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

    1

  • 中学部 第1回合同学級活動2025年05月29日

     5月27日に、中学部第1回合同学級活動を行いました。最初に「松江ろう学校120周年に向けてクイズ」をipadを使って行い、生徒全員が正解でした。その後で、120周年記念の予算で、買うと良いもの、買って欲しいものを考え、話し合いました。中学部として欲しいものや、学校全体のことを考えて欲しいものなど、いろいろな意見が出ました。次回は理由も考えながらまとめていく予定です。

     

    中合同学級活動1

    中合同学級活動2

    中合同学級活動3

    中合同学級活動4

    中合同学級活動5

  • 中高部 ライオンズクラブ交流2025年05月27日

     ライオンズクラブさんより寄贈していただいたシャトルを使って、体育の授業でバドミントンに取り組んでいます。そして5月22日には、ライオンズクラブさんとバドミントン交流をしました。ライオンズクラブさんと生徒でダブルスを組みゲームをしました。生徒から、「2回勝って嬉しかった。協力してゲームができた。」「最初は緊張したけど、仲良くできて楽しかった。」と感想がありました。最後に生徒会長から「シャトルをいただきありがとうございます。感謝の気持ちをもって使わせていただきます。今日は楽しかったです。」と挨拶がありました。この他にもたくさん寄贈頂いています。有意義に学習活動に活用させていただきます。

     

    ライオンズ1

    ライオンズ2

    ライオンズ3

    ライオンズ4

    ライオンズ5

    ライオンズ6

  • (ICTスキル向上事業)基礎講座「ICT体験会」2025年05月26日

    以前のブログでも紹介したICTスキル向上事業の基礎講座の第3弾です。今回は、支援いただいている「アンジェ21」、「島根県e-スポーツ連合」から4名の方に講師としてお世話になりました。

     

    今回は、子どもたちが最新のテクノロジーに触れるICT体験会です。「アバターを作ろう」「VRで絵を描こう」「マインクラフトをやってみよう」という3つの体験を、小6、中学部、高等部の児童生徒が参加して行いました。

     

    「アバターを作ろう」は、昨年度に高等部の生徒が動画に取り入れたものです。小学部や中学部の生徒にとっては初体験で、髪型、服装、瞳の色まで自分好みのものを作っていました。カメラで捉えた骨格の動きに合わせてアバターを動かすことができるので、カメラに向かって手話をしたり、踊ってみたりしていました。

    「VRで絵を描こう」のコーナーでは、VRゴーグルを装着して、コントローラーを手にした腕をまわして、空間に絵を描くような体験でした。

    そして、「マインクラフトをやってみよう」の体験では、自由な発想でブロックを組み合わせ、建物や看板を作ったりしました。

     

    どの体験も、子どもたちにとって新鮮で、とても楽しい時間となったようです。今回の体験を通して、ICTに興味をもつことや、新しい表現方法を知るきっかけとなることを期待しています。

    ict体験会1

    2

    3

    4

    5

    6

    ict7

このページのトップへ