松ろうブログ

松ろうブログ

  • 小学部 6年生を送る会2025年03月11日

     卒業式を12日に控えた6年生3人をかこんで、「6年生を送る会」を行いました。

     この日のために各学級が飾りやプレゼントをつくったり、お楽しみゲームを考えたり、6年生のことを想いながら準備をしてきました。

     入場から始まりなんだか恥ずかしいような嬉しいような顔の6年生3人。しっかり準備して堂々と進める在校生の司会進行にうなずきながら、とてもあたたかい空気感の中、会が進んでいきました。

     

    送る会-1

    送る会-2

    送る会-3

    送る会-4

     

     宝探しゲーム、プレゼント渡し、6年生の言葉と続いていき、大いに盛り上がり、少ししんみりもしました。5年生が「いっしょにべんきょうしてたのしかったよ そつぎょうしてうれしいけど さみしいよ」と、自分の言葉で伝えていました。写真で振り返ってみると、在校生も卒業生もお互いをよく見ていて、その表情がとてもやさしげだったのが印象的でした。

     いつもやさしくて、頼りにしていた6年生の卒業をみんなでお祝いしました。

  • 高等部 音楽「バンドをやってみよう」2025年03月10日

    バンド演奏の様子です。演奏の動画はこちらです。

    https://youtube.com/shorts/oC4IdPn3f7Q?si=KKoGFo872mbyCau

    20250310

    20250310

    20250310

     

  • 心と性の相談事業2025年03月10日

     中学部、高等部の「心と性の相談事業」でミオ・ファティリティ・クリニックの看護師葉山先生に講演に来ていただきました。命の誕生について、時に楽しく、時に熱く真剣に話をされる葉山先生のご講演に生徒だけでなく、教員も魅了され楽しみながら学ぶことができました。

    講演を聞いた生徒の多くは、初めて知る身体の神秘的な働きに驚きながらも、自分自身の命や、大切な身体を守ることの重要性について知るきっかけになりました。

     赤ちゃん人形の抱っこや妊婦体験も行いました。

     一人一人の命の大切さを感じ、自分自身も他者も大切にできる大人になって欲しいと思いました。

     

    ミオ-1

    ミオ-2

  • 松江地方気象台見学2025年03月10日

     3月5日、中学部と高等部の3名の生徒は、理科の学習で松江地方気象台に施設見学に行きました。まず専門家の方から、気象観測の仕方や気象災害の対応、気候変動がもたらす生態系への影響などの貴重な話を聞きました。次に普段見られない観測機器や気象予報士の作業現場などを見せてもらいました。これらの観測機器からのデータを使って天気予報や災害情報などが発信されていることを知り、「テレビやスマホで天気の情報を毎日見て行動したい。」「これからの生活に役立てたい。」と話していました。とても良い経験ができました。

     

    気象台-1

    気象台-2

    気象台-3

  • アメリカについて知ろう(中学部)2025年03月05日

     中学部3年生のクラスでALTの先生にアメリカの文化、気候、学校の様子等についてスライドを使って教えてもらいました。アメリカでは電車などの公共交通機関があまりないため車を使うことが多く15歳や16歳で運転免許を取ること、くしゃみをすると「Bless you」(お大事にという意味らしい)と言わないと失礼だと思われることなどを知り文化の違いを感じました。その後「go fish」というトランプゲームをしました。初めてするゲームでしたが、とても楽しかったです。

     

    ALT-1

    ALT-2

    ALT-3

このページのトップへ