9月15日(金)、旭川聾学校とリモートでつながって4~6年生で学習をしました。この日はペンタゴン担当者会を本校でするため岡崎聾学校と熊本聾学校から担当教員が来校しており、授業にも参加してもらいました。授業のテーマは「味噌」。ペンタゴン仲間の旭川、岡崎、松江、熊本の4校の地元の味噌を郵送し合い、味噌の違いを知る授業を行いました。

1

2

3

4

 各地の学校の先生から「うちの味噌はあまい」「色は〇〇」等の味噌のヒントをもらう時間では、児童全員が必死にメモをとりました。そのヒントを頭に入れながら、きゅうりにそれぞれの味噌をつけてパクリ。「あまい」「すこしからい」「食べたことのある味」「色が違う」などと自分の感じたことを言葉にしながら、友達同士顔を見合わせていました。オンラインの画面に向かって「おいしいよ~!」と嬉しそうに伝える児童もいて、なんとも楽しい試食になりました。正直難しいかなと思ったクイズでしたが、かなり正解率がよく、驚きました。今後、味噌に興味が出たらうれしいです。