松ろうブログ

松ろうブログ

  • ブログ更新「全校交流会 準備の様子」2023年06月18日

     6/23(金)に開催されます「全校交流会スタンプラリー」の準備が着々と進んでいます!

     中学部の生徒が取り組んでいるのは看板作りです。デザインも生徒達が考え、色鮮やかで素敵な看板ができつつあります。また、高等部の生徒によってスタンプラリーの準備が行われています。

     当日は全校のみんなが交流しながら楽しめるように様々な企画が準備されており、学校全体で盛り上がることと思います!

    1

    2

  • 6月 舎生会2023年06月17日

     6月14日(水)に舎生会を実施しました。

     今回の舎生会の内容は、7月に実施されるお楽しみ会の食事の席決めや各係に分かれての係会でした。食事の席決めでは、「みんなで一緒に座りたい」や「くじで決めたい」など、活発な意見が出されました。感染対策が緩和されたこともあり、これまでよりももっと自由な形で楽しみたいという気持ちが伝わってきました。

     係会では、司会進行係やプログラム係、以心伝心ゲーム係などに分かれて活動を行いました。それぞれがこれまでの経験を活かして企画や練習に励みました。お楽しみ会当日は、舎生みんなの気持ちが伝わった楽しい会になってほしいです。

    1

    2

    3

  • 総合的な探究の時間 「実地調査Ⅱ」2023年06月14日

     高等部1・2年生の総合的な探究の時間では、「一畑電車の無人駅の乗り降りの方法について分かり易くしたい」という課題に取り組んでおり、説明動画を作成して解決していこうとしています。

     今回の実地調査Ⅱでは、一畑電車の全面協力により1時間電車を貸し切り状態にしていただき、車内での撮影に臨みました。

     事前に絵コンテを作成したり、教室で撮影イメージを共有したりしながら撮影プランを相談し、撮影に臨みました。今後、今回の撮影素材に、説明を加える工夫を加えて編集作業をしていく予定です。

    pdfファイル「説明動画の絵コンテ」をダウンロードする(PDF:494kB)

    1

    2

  • キラリ!ヒヤリハットタイム~防犯教室~2023年06月13日

     6月8日に小・中・高生を対象に防犯教室を行いました。今回のテーマは「不審者から身を守る」でした。不審者に声をかけられた時の対応をクイズを通して学習したり、防犯ホイッスルを使って不審者から逃げる練習をしたりしました。不審者から身を守るために大きな声・音を出す大切さを実践を通して学ぶ時間になりました。

    1

    2

  • 幼稚部 親子遠足2023年06月08日

     5月31日(水)フォーゲルパークに親子遠足に行ってきました。ペンギンの散歩やフクロウショーを親子で楽しんだり、鯉にえさをあげたりしました。フクロウショーでは、ショーのお手伝いに立候補をする子がいて、フクロウが通るフープを持つという貴重な体験もできました。

     晴天の下、芝生広場でお弁当を広げて食べました。お母さんが作ってくれたお弁当、園内をたくさん歩いてお腹がペコペコということで、大きな口でおいしそうにお弁当を頬張っていました。楽しみにしていたおやつの後は、友達と一緒に芝生広場を全力で走り楽しいひとときを過ごしました。

    1

    2

    3

このページのトップへ