松ろうブログ

松ろうブログ

  • 2学期の読書週間(小学部)2024年01月16日

     12月18日(月)は今年度4回目となる小学部の読書週間。小学部のみんなが図書館に集まって図書に親しむ時間です。今回は、高等部生徒さんが演じる『3匹のこぶた』のペープサート動画を見る、中高等部の生徒さんからのオススメ図書紹介、冬休みに借りる本をバーコードリーダーで借りてみよう、リクエスト本のお披露目等をしました。

     『3匹のこぶた』はみんなが知っているお話。ゆっくり丁寧に人形を動かすことに加え、お話に手話をつけて演じてくれました。残念ながら、ライブではなく録画視聴となりましたが、お話の内容や先輩が演じる姿に引き込まれていました。

     オススメ図書紹介。今回、中高等部生徒さんが小学部のみんな向けにオススメ本にメッセージをつけてくれました。それはまるで書店に並ぶポップのような仕上がり。オススメ本の表紙を見せると、「これ知ってる!」「読んだことある!」と伝えてくれました。

     バーコードで借りることができるようになった2学期。初めての子も多いようでした。画面で表示される本のタイトルと本を見比べたり、『どうやってするの?』と子ども同士でやり方を教えあったりと、新しい貸出し方法に興味津々でした。

     前回の読書週間の時には今年度図書館に入れてほしい本をみんなにきいていました。リクエスト本が届き配架になったこの日。「みなさんがリクエストしてくれた本が届きました」と伝えると、『やった~』ととってもいい表情。実際に本を手に取ると、大事そうに扱う子、すぐに本を開く子、「この本もある!」と一緒に喜びを分かち合う子など。とてもとてもうれしそうなみんな。図書購入にお力頂いたみなさま本当にありがとうございます。

     小学部のみんなで集まる読書週間の時間は、みんながどんな本を読んでいるのか、何に興味を持っているのかを知る機会にもなっています。図書がみんなをつなぎ、みんなで新しいことを発見する場として図書館が存在し、子どもたち同士でお互いに刺激しあって学んでいる時間となっているように感じます。

     今年度最後の読書週間は2月下旬。これからも図書に親しみ、本の楽しさや面白さに触れ、子どもたちが心豊かに成長していってほしいと思います。

    1

    2

    3

    4

  • 小学部 新年会2024年01月15日

     1月10日に新年会を行いました。

     筝で『さくらさくら』の一部分を弾いて楽しんだり、抹茶を立てて松江銘菓と一緒に味わったりし、日本の伝統文化に触れながら新年のお祝いをしました。高等部の先生も来てくれて、にぎやかな会となりました。

    1

    2

    3

    4

    また、私たちの学級では、昨年度から季節ごとに俳句を詠んでいます。子どもたちが詠んだ、お正月の俳句をご紹介します。

    5

  • 中高書初め会2024年01月15日

     1月11日に、古江公民館の書道サークルの宮脇さんと大野さんを講師としてお招きし、中高書初め会を行いました。中学部と高等部2年2組の計6名の生徒が取り組みました。恒例となっている行事で、「丁寧に分かりやすく教えていただける!」と生徒たちも楽しみにしながら当日を迎えました。

    生徒たちは、講師の先生から具体的なアドバイスを受けて、緊張感のある静けさの中、集中して作品を書き上げました。どの生徒にとっても、大きな達成感を感じることができた活動となりました。 

    1

    2

    3

    作品は、島根県書初め展へ出品し、校内でも掲示をする予定です

  • 第30回 松江ろう学校高等部産業技術科展 および 第1回 高等部学習成果発表会のご案内2024年01月10日

    第30回 松江ろう学校高等部産業技術科展 および 第1回 高等部学習成果発表会開催のお知らせです。

    本校産業技術科生徒5名が、日頃の学習の成果を発表する場として、製作した作品等の展示・発表・販売をいたします。

    今年も下記のとおり、松江市古江公民館にて開催いたします。

    また、当日は本校幼稚部・小学部・中学部・高等部の幼児・児童・生徒の絵画・美術作品等も展示いたします。

    入場は無料です。是非ご来場いただき、本校の子どもたちの学習の成果をご覧ください。

    1

  • 3学期始業式2024年01月10日

     令和6年1月9日、3学期の始業式を行いました。幼稚部はみんな元気に登校し、新年のあいさつをしました。校長より、大きな日めくりカレンダーが送られました。小中高等部の始業式では、校長より、1日に発生した令和6年能登半島地震に触れ、一緒に3学期が始められることはとても幸せなことであり、また、いざという時のために、防災を学ぶことが大切であることについて話がありました。今年度中学部では防災について学んでおり、学んだことをぜひ発信してほしいと思います。

     それから、冬休みの間に届いた大谷翔平選手からのプレゼント、児童用グローブ3個(右利き用、左利き用、低学年用)が披露されました。小学生へのプレゼントということで、校長から児童会長へ手渡されました。大切に使っていきたいと思います。

    1

    2

    3

    4

このページのトップへ