松ろうブログ

松ろうブログ

  • 自立活動 松江市役所訪問2023年12月26日

     12月13日(水)に松江市の福祉サービスについて学ぶために、松江市役所に行きました。

     手話通訳士の依頼方法や福祉サービスの申請の仕方について知ることができました。また、新庁舎を見学させていただき、地震に備えた免震構造についても学ぶことができました。松江市役所の財政部新庁舎整備課のみなさま、健康福祉部障がい者福祉課のみなさま、ありがとうございました。

    1

    2

  • 2学期終業式2023年12月26日

     12月25日、幼稚部と小中高等部に分かれて2学期の終業式を行いました。終業式に先立って表彰式が行われ、2学期に児童生徒が取り組んだ部活や学習、美術等のコンクールの表彰がされました。今回はとてもたくさんの表彰があり、表彰される児童生徒たちの誇らしげな表情が印象的でした。小中高等部での終業式では、校長より、2学期を振り返ってうれしかったことについて話がありました。一つ目は、自分から大きな声であいさつできる人が増えたこと、2つ目は新しい学校行事である「かきばら祭」を、みんなで話し合い、作り上げ、大成功させたことです。「かきばら祭」は、地域の方にも広く来てもらうことができ、松ろうの魅力を知ってもらう良い機会になりました。いよいよ冬休みです。元気で楽しい休みを過ごしてほしいと思います。

    1

    2

  • 新しい本を購入しました22023年12月25日

     PTA図書費より、前回に続き「世界の伝記」シリーズや、「おばけずかん」シリーズなど合計12冊購入させて頂きました。

     冬休みに借りる新しい本が増えて、子どもたちの喜ぶ姿がみることができました。

     PTAの皆様ありがとうございました。

    1

  • 新しい本を購入しました2023年12月21日

     PTA図書費より、新しく「おばけずかん」シリーズや、「どっちが強い!?」シリーズなど合計10冊購入させて頂きました。読書週間で紹介すると、子どもたちは歓声をあげて喜びました。

     PTAの皆様ありがとうございました。

    1

  • 寄宿舎 2学期末 本の時間2023年12月21日

     12/11(月)に、寄宿舎の読書週間「本の時間」を行いました。

     今回のテーマは「冬の行事に触れてみよう」ということで、年末や正月の習慣などについて紹介した本を並べました。

     おせち料理に関するクイズや、年賀状に関するアンケートや芋判を展示しました。芋判を見た舎生が「作りたい」と言って実際に作ったり、クイズの答えをめくって見たりと興味を示す舎生や、実際に本を借りて読んでいる舎生の姿が見られました。

    1

    2

    3

    4

このページのトップへ