松ろうブログ

松ろうブログ

  • 第30回 松江ろう学校高等部産業技術科展 および 第1回 高等部学習成果発表会のご案内2024年01月10日

    第30回 松江ろう学校高等部産業技術科展 および 第1回 高等部学習成果発表会開催のお知らせです。

    本校産業技術科生徒5名が、日頃の学習の成果を発表する場として、製作した作品等の展示・発表・販売をいたします。

    今年も下記のとおり、松江市古江公民館にて開催いたします。

    また、当日は本校幼稚部・小学部・中学部・高等部の幼児・児童・生徒の絵画・美術作品等も展示いたします。

    入場は無料です。是非ご来場いただき、本校の子どもたちの学習の成果をご覧ください。

    1

  • 3学期始業式2024年01月10日

     令和6年1月9日、3学期の始業式を行いました。幼稚部はみんな元気に登校し、新年のあいさつをしました。校長より、大きな日めくりカレンダーが送られました。小中高等部の始業式では、校長より、1日に発生した令和6年能登半島地震に触れ、一緒に3学期が始められることはとても幸せなことであり、また、いざという時のために、防災を学ぶことが大切であることについて話がありました。今年度中学部では防災について学んでおり、学んだことをぜひ発信してほしいと思います。

     それから、冬休みの間に届いた大谷翔平選手からのプレゼント、児童用グローブ3個(右利き用、左利き用、低学年用)が披露されました。小学生へのプレゼントということで、校長から児童会長へ手渡されました。大切に使っていきたいと思います。

    1

    2

    3

    4

  • 小学部 お楽しみ収穫祭2024年01月05日

     2学期の終業式の日、小学部5年1組でお楽しみ収穫祭をしました。寒い中、立派に育ったじゃがいもと大根を収穫した2人。そのじゃがいもでポテトチップスを作りました。スライサーで薄くしたじゃがいもをレンジでチンしてあっという間に出来上がり。少々塩多めの「濃いしおポテトチップス」になりましたが、「おいしいー。」と大満足の2人でした。

    1

    2

    3

    4

  • ペンタゴンプロジェクト ~大学生とものづくり~2023年12月26日

     筑波技術大学の学生さんとリモートでつながって、ものづくりをしてみようということになり、「クリスマスカード」の作り方を教えてもらいました。松江ろう学校としては今年度が初参加になり、楽しみにしていました。

     児童たちは画面にくぎ付けになって折り紙を折ったり切ったりしてものづくりを楽しむことができました。今回は熊本聾学校とも一緒にリモートでつないでおり、お互いにカメラの前で見せあっていたのがとても微笑ましかったです。できあがりにはみんな満足したようで、ほくほく顔でクリスマスカードを家に持って帰りました。

    1

    2

     聴覚障がいのある先輩の授業は情報保障がしっかりしており、パワーポイントで知らせたり、実際にやって見せたりするなどして、授業を工夫してくれていました。たのもしい学生の姿を見て、刺激になった児童もいたようです。

  • 松江工業高校との交流学習2023年12月26日

      10月に計画していた松江工業高校との交流学習が、天候に恵まれず順延してきた活動でしたが、12月15日 (金)、ついに実施することができました。

     この交流学習では、「松江城の高さを測ろう」をテーマに、本校の生徒は、数学Ⅰで学習した三角比を利用して高さを求め、松江工業高校の生徒は、習得した技能を生かし、測量機器で正確な松江城の高さを測量してくれました。工業の専門的な技術には数学の知識が生かされていることを、互いに実感できた活動でした。

    1

    2

    3

このページのトップへ